きょうは 第7回 御津医師会「地域医療」学術シンポジウム
リヴィングウィル 〜これからのわたしたちの健康観〜
に 美喜子&麻実で行ってまいりました。
スクリーンショット 2015-11-03 22.09.41

終末期・終末期医療
そして そこをいかに安心して迎えるか
ということに意識が高い市民の皆さまが
多く参加されていました。

リビングウィル(英語: living will)とは、生前の意思という意味の英語の音訳。 生前に行われる尊厳死に対してであれば「尊厳死の権利を主張して、延命治療の打ち切りを希望する」などといった意思表示のこと。 またそれを記録した「遺言書」などのこと。 Wikipediaより

 

私が受け取った今回の主旨は

  • 死についての話・終末期に関する話を
    忌み嫌うばかりでなく元気なうちから話しておくこと。
  • そして リヴィングウィルを書くこと
  • かかりつけ医を持つこと

内容は

  • 御津医師会さま自主制作短編映画(すごい!)
  • 簡単なエンディングノート(の一部)記入
  • 質疑応答・会場の声
  • 講演

でした。

***
会場にご参加の方からのご発言の印象的なものは・・・

「例えば延命治療を家族の思いでしたあとに、尊厳死協会のカードが見つかった場合、その医療機器を外してもらえるのか?」
というご質問や

「朝陽も夕陽も美しい。でも生まれた時は美しいと思えても、死ぬ時はそう思えない」などという死に対するネガティブな思いの言葉でした。

***

御津医師会の皆さまが
個々人にとって幸せな医療のために
とご尽力されているということが
本当によく伝わりました。

岡山の中でも御津医師会は
先進的な取り組みをされているということを
ご参列の方々が言われていました。

***

個人的には

看取り士は どう在ればいいのか
ますます はっきりしたと 感じたシンポジウムでもありました。

***

きょうの報告の最後に・・・

「健康観」のお話の中で使われた言葉を紹介します。
がん哲学外来 創始者 樋野 興夫氏の下記の言葉↓

「命より大切なものはない」とは考えないほうがいい。
命が尊いことは確かですが、命が一番大切と考えてしまうと、死はネガティブなもの(命の敵)になり、あるときを境に死におびえて生きることになります。
命より大切なものを見つけるために、自分以外のもの、外に関心を向けてください。
そうすれば、あなたに与えられた人生の役割や使命が見えてくるのです。

上記:明日この世を去るとしても、今日の花に水をあげなさい(樋野 興夫著)のAmazon紹介文から抜粋

 

「命より大切なものはない」と考えない方がいい
とは
ちょっとドキっとする言葉ですね。
「命」は大切なものの最大級でもあるから・・・

「命」の定義の違いがそれぞれあると思いますが
生きながらえることが最も大切というわけではなということ・・・
死は誰にでも訪れるのだから

早速 Amazonで注文しました。

看取り学でも 違う言い方ですが
同じことをお伝えしています。

そして看取り士は
ここのところが完全に腑に落ち
安心している者であると思っています。

医師でも看護師でも介護士でもケアマネでもない
看取り士という在り方、職業なのです。

***

素晴らしいシンポジウムで、とても勉強になりました。

^^ それにしても自主制作映画の皆さんの役者ぶり 素晴らしかった〜!

報告 美喜子